直行直帰で出張する場合の労働時間の扱い方とは

出張時に直行直帰を選択するとスムーズに成果が上げられるでしょう。
けれど、労働時間の扱いが曖昧になる点が問題です。
この記事では、自宅から直接出張先に行く場合と、一旦会社を経由する場合での労働時間の違いを説明していきます。
出張は労働時間に違いが生じる
遠隔地に赴く出張では、会社での勤務と異なり、労働時間に違いが生じるケースが多いでしょう。
労働時間が変わると賃金にの支払に関しても違いが出てきます。
なぜなら、使用者が労働者に賃金の支払い義務が生じるのは、労働時間に限られているためです。
勤務時間が計算しづらく勤怠管理が難しい
会社でのオフィスワークであればタイムカードに刻印が可能なため、勤務時間の計算が簡単です。
けれども、出張時にはタイムカードが押せないケースも多く勤怠管理が難しくなってしまいます。
出張の多い職種の場合にはタイムカードに刻印のない日にちが増えてしまい、勤怠の締日に推測で申請するという事態も起こりやすくなるのでしょう。
正確な勤怠管理ができないようになり、残業手当の支給が曖昧になってしまうこともめずらしくありません。
出張時の直行直帰と一旦出社する場合の違いは?
直行直帰とは自宅から出張先に直接移動し、現地での仕事を終えると自宅に帰ることをいいます。
本来であれば出社すべきところを直接移動していますので、業務命令によって作業を行うという点が曖昧になるでしょう。
ただし、出張時に少しでも多くの取引先を回らなければならない場合などでは、自宅から直接目的地へと向かうことで仕事が円滑に進むようになるケースもあります。
出張にも、会社から出張先へと出かける場合と、自宅から出張先に赴く直行直帰の2種類があり、それぞれの労働時間は異なるといえるでしょう。
なぜなら、一旦会社を経由して出張先へといった場合には会社で仕事を始めたところから労働時間が始まるためです。
オフィスからの移動時間も、所定労働時間内であれば労働時間としてカウントされます。
一方、出張時に直行直帰を選ぶと労働時間は目的地から始まるのです。
出張先までの移動時間は労働時間とはカウントされず、労働時間には当たらないと考えられています。
出張時に直行直帰するメリット・デメリット
出張時に直行直帰を選ぶとメリットだけでなくデメリットもあります。ここからは、出張で直行直帰するメリットとデメリットを説明しましょう。
スムーズな出張が可能なことがメリット
出張時に直行直帰を選ぶと出社する必要がありません。
一旦出社するというタイムロスが防げますので、その時間を活用して一件でも多くの業務がこなせるようになるでしょう。
スムーズな出張に直行直帰は欠かせないともいわれ、直行直帰を選ぶ人も多いものです。
直行直帰を選ぶと出張時のタイムスケジュールを自分で決められるのもメリットでしょう。
上司と顔を合わせることがなく、管理下から外れて伸び伸びと業務に専念できます。
移動時間に給与が支払われないのがデメリット
出張時直行直帰では、賃金に関するデメリットも存在します。
なぜなら、一旦会社に出社しなかったことで、残業代などが付きにくくなるからです。
これは、移動時間と労働時間の関係によるものであり、家から直接出張先へと向かった場合には移動時間は労働時間とみなされません。
家から勤務地への短銃な移動時間として扱われ、通勤時間と同じようにカウントされてしまうのです。
遠方への出張では移動時間が長くなりますが、直行直帰では移動時間が勤務時間にカウントされず、残業手当などが付かなくなってしまいます。
そのほか、直行直帰をした場合には上司の管理下に置かれおらず、仕事に対する厳しい自己管理が必要とされるでしょう。
誰かの管理下でない場所でも自分をしっかりと持って仕事ができる人であれば問題はありませんが、出張時に仕事のフォーマンスが下がってしまうという人も少なくありません。
労働時間の考え方
出張時の直行直帰を考える際、労働時間がポイントになるといえるでしょう。そこで、労働時間の考え方を説明します。
労働時間は、仕事場に到着し管理監督者の指揮下に置かれたときが始まりです。
使用者の指示で業務をこなしているときが労働時間であり、一定の管理監督者の命令の下に働いている時をいいます。
業務が開始できる状態で集合し、そこからすぐに仕事始められる状態からが労働時間としてカウントされますので、移動時間は労働時間ではありません。
したがって、直行直帰した場合の移動時間は一般的な通勤時間と同じであると判断されているのです。通勤時は労働時間ではないため、出張時に直行直帰を選ぶと労働時間にはカウントされません。
一旦会社に出社する場合との違いは?
一旦会社に出社してから出張に出かけた場合、所定労働時間内の移動であれば移動時間も労働時間になります。
所定労働時間というのは、労働者が働くべき時間ですので、上司などの指揮のもとに置かれていると考えられます。
よって、移動中に上司から急に連絡が入ってもすぐに対応しなければならず、自由な時間とは言い難いのです。
直行直帰でも移動が労働時間に認められる例
一旦出社してから出張に出発すると移動も労働時間として認められやすくなりますが、直行直帰でも移動が労働時間となることがあります。
移動時間を労働時間とするには使用者からの業務上の命令があることが条件となるでしょう。
移動中の新幹線や飛行機の中で会議のための資料を作成する場合や、上司をのせた車を運転する場合、警備員として会社の要人に同行する場合などが挙げられます。
移動中も使用者の管理下に置かれ、業務上の任務を遂行していると考えられることから、労働時間となるのです。
移動中にも労働し、所定労働時間を超えて仕事をした場合には残業代が発生します。
社有車で直行直帰するとどうなる?
社有車で直行直帰をすると労働時間として認められると考える人も多いでしょう。
しかし、社有車で自宅から直行直帰した場合の移動時間は労働時間にはなりません。そのため、社有車を自宅に駐車できるスペースがある人は気を付けるのが良いでしょう。
社有車を取りに一度会社に立ち寄った際や会社へと返却しに行ったときには移動時間も労働時間となるのです。
直行直帰時の始業時間と終業時間の例
出張時に直行直帰をした場合には、どの時点からが労働時間かが分かりづらくなります。
そのため、直行直帰時の始業時間と終業時間をしっかりと制定している会社もあるのです。
ここからは、直行直帰時の始業時間と終業時間について例をあげて紹介します。
平日に直行した場合の始業時間
平日に出張先へと直行した場合で、1番目の取引先を訪れた時間が就業規則上の始業時間の前の場合には「1番目の取引先を訪れた時間」を始業時間としています。
得意先を訪れた時間が就業規則上の始業時間よりも後だった場合には、就業規則上の始業時間がそのまま用いられることが多いでしょう。
平日に直帰した場合の終業時間
出張先から直帰する場合の終業時間は、最後に訪れた取引先を出発した時刻がポイントとなります。
最後の訪問先を出た時間が就業規則上の終業時間よりも早かった場合には、就業規則上の終業時間を用いましょう。
この時間が就業規則上の終業時間よりも後のケースでは、最後に訪れた取引先を出発した時間が終業時間です。
休日に直行直帰した場合
休日の直行直帰では、移動時間を労働時間とはしないのが通常です。
取引先などで仕事をした時間だけが労働時間として考えられています。
規程を確立しておくと安心
出張時に直行直帰を取り入れると、仕事がスムーズに進みやすくなります。
けれど、移動時間が労働時間とならないため、残業手当や休日手当がつきにくくなる点が問題です。
また、労働時間の管理も難しくなるでしょう。
そこで、会社側は直行直帰に関する決まりを定めておくのがおすすめです。決まりがあることで、社員との間でトラブルも防げるでしょう。
直行直帰をに場合には届け出の提出を求め、目的地でのこまめな連絡や成果などの報告を義務付けている企業もあります。
出張時に社員がどのような仕事をしているかを知ることで会社側は社員をしっかりと管理できるようになるでしょう。
移動時間が長い場合には手当を支給する会社も
直行直帰をすると移動時間が労働時間として認められず、残業手当などが付きにくくなってしまいます。
休日の移動では休日手当もつかないことから、割があわないと感じる社員もいるでしょう。
そういった従業員からの不満がでないよう、移動時間が長くなる場合には手当を支給している会社もあります。
手当があることで社員の出張へのモチベーションが向上し、仕事へのパフォーマンスもアップするのです。
出張手配を見直す方法も
出張時の移動は、忙しいビジネスマンにとって少しでも短縮したい時間だといえるでしょう。
そのため、早く移動できる飛行機や新幹線をできるだけ使って移動したいと考える人もみられます。
けれども、会社の出張経費削減の目的から、費用のかかる飛行機や新幹線の移動は認められず、車での移動が推奨されているケースはめずらしくありません。
ただし、この方法では社員に身体的な負担がかかりすぎてしまいます。
この場合におすすめなのが出張方法の見直しです。出張時の新幹線や飛行機の代金が抑えられると、出張での成果が上げられる可能性があります。
出張手配サービスで高い評価を得ているのがエルクトラベルです。ここからは、エルクトラベルを選ぶメリットを紹介しましょう。
エルクトラベルなら安くて便利
出張手配に時間がかかりすぎてしまうと、肝心の業務がおろそかになってしまうことがあるでしょう。
また、手配したチケットなどを取りに行く手間がかかる場合には、さらに時間がかかってしまいます。
その点、エルクトラベルに相談すると簡単な検索で出張にぴったりの時間の飛行機や新幹線が予約できると評判です。
航空券は各社を一括で比較検索できますので、移動にかかる費用も抑えられるでしょう。
また、新幹線のチケットはデリバリーサービスも依頼できます。朝10時までの申込で当日配送も可能なことから、忙しいビジネスマンに選ばれているサービスです。
出張費を抑えるためのアドバイスが受けられる
エルクトラベルでは、これまでに利用したデータをもとにより安く便利なプランを提案しています。
自己流では見つからなかったコスト削減方法が見つけられるため、会社の経費削減に大きく貢献するでしょう。
国内ホテルの種類が豊富
宿泊を伴う出張の場合にも、エルクトラベルでの出張予約は非常に役に立ちます。
エルクトラベルが扱う国内ホテルは大手旅行代理店の楽天トラベル・じゃらんと提携していますので、豊富な種類のホテルから選べるのです。
出張にぴったりのホテルが簡単に見つかると高く評価されています。
直行直帰の出張では労働時間に気を付けよう
出張時に直行直帰をした場合、移動時間が労働時間となりにくいことから残業手当や休日手当などが発生しにくいでしょう。
現地でスムーズに仕事をこなし、成果を上げるために直行直帰を選んでも、移動時間が労働時間として含められないのであれば社員のモチベーションが下がってしまいます。
そこで、エルクトラベルの出張手配サービスを導入し、安くスピーディーに出張に出かけるのがおすすめです。
エルクトラベルは出張者と企業の味方となり、出張時に大活躍してくれるでしょう。
関連記事:
労働基準法のチェックを!出張における労働時間の扱いとは
社用車の運転中なら労働時間?出張時の移動と残業手当について徹底解説
つらい車移動でも労働意欲がアップ?長距離の出張に欠かせない運転手当とは
無料の出張管理システム「出張手配プラス」で、出張手配の手間とコストを削減!

出張手配プラス サービス概要資料
出張手配や出張費の可視化には、無料の出張手配管理システム「出張手配プラス」がオススメです。出張管理・予算管理など、毎月の手間やコストを大幅削減しながらリスク管理ができる仕組みを紹介します。
この記事を書いた人

エルクトラベル編集部
- プロフィール :
-
出張手配専門旅行会社の株式会社エルク(エルクトラベル)のメディア編集部。
これまで2,300社以上の出張関連業務の効率化を支援してきた実績を活かし、出張者はもとより出張に関わる経理や総務などのバックオフィス部門にも役立つビジネス情報を発信しています。