出張先でパソコンにトラブルが生じた場合の対処法

ビジネスにおいて重要なツールの1つとなったパソコン。毎日使うという人も多く出張先へ持っていくこともめずらしくありません。
しかし、パソコンは突然トラブルに見舞われることがあります。出張先で大事なパソコンにトラブルが起きた場合にはどうすれば良いのか、この記事で紹介していきましょう。
よくあるパソコントラブル
パソコンのトラブルはいくつかありますが、出張先で頻繁に見られるトラブルには次のようなものがあります。
PCが起動しない
出張先に着いていざパソコンを使おうと思ったら、電源が入らないといった起動に関するトラブルがあるでしょう。
取引先に資料を見てもらおうにも使えず、出張先で困り果てることがめずらしくありません。
動作が遅い
これまでは快適に動いていたパソコンでも、出張先で急に動作が遅くなってしまうトラブルが後を絶たないでしょう。
PCの調子が悪いと業務効率が下がってしまうため、スムーズに仕事がこなせなくなります。
画面の表示不良
パソコンの液晶画面が急に消えてしまったり、いつもは見られない画面が表示されてしまうなどディスプレイのトラブルも考えられるでしょう。
映像出力の設定やケーブル接続などでトラブルが解消することもありますが、すぐに直らない場合には作業効率が下がるのが問題です。
液晶ディスプレイの破損
出張先でノートパソコンを落としたというトラブルは非常に多く、液晶ディスプレイに線が入ったり割れてしまったりといった故障も起こりがちです。
液晶画面が割れてしまうとパネル交換といった修理が必要になり、料金もかかるでしょう。
作業中の異音
作業中にパソコンから異音が聞こえるといったトラブルがあれば、出張先での作業に不安を抱えてしまいます。
異音が発生する場所を特定できたとしても、内部の異常の場合には、修理サービスに依頼する必要があるでしょう。DVDドライブや電源ファンなどに異常がある場合には交換をしなければならず、修理料金がかさみます。
ウイルスへの感染
出張先でフリーのWi-Fiなどに接続をした場合にはウイルスに感染してしまうことがあるでしょう。
パソコンのウイルス対策が十分でない場合に起こりやすいトラブルであり、大切なお客様の情報を漏らしてしまわないためにも早急に修理サービスに依頼する必要があります。
修理サービスのなかには訪問での作業が可能なお店もありますので、相談してみるのがオススメです。
周辺機器が接続できない
出張先ではデジカメで撮影した写真を撮りこんだり、プリンターに接続したりとPCを周辺機器に接続することが多いでしょう。
そのため、周辺機器に接続できないといったトラブルが発生してしまうと、作業が進まなくなってしまいます。周辺機器に接続できないトラブルも、専門家のサポートを受けると安心です。
無線LANやインターネットに接続できない
出張先ではインターネットを経由してPCを使う人が多く、Wi‐Fiへの接続は必要不可欠です。
けれど、パソコンがトラブルに見舞われると、無線LANをはじめとしたインターネットに接続できなくなります。
パソコンはトラブルがつきもの
PCがクラッシュして使えなくなるというトラブルはめずらしくありません。オフィスや自宅、出張先でもパソコンにはトラブルが起こるリスクがあると考えましょう。
出張先で焦らないよう事前の対応を
出張先でパソコンに何らかの問題が生じると焦ってしまうことがあるでしょう。取引先にも迷惑がかけられず、パソコンに詳しい同僚も側にはいません。
よって、出張先でも自分で問題を最小限に抑える方法を知っておく必要があるのです。
長期出張ですぐにパソコンを修理に出せない可能性もありますので、事前にしっかりと対策をしておけば慌てることがありません。
コピーの作成
出張先でパソコンにトラブルが発生すると、何もかもが消えてしまうのではないかといった不安に駆られる人もいるでしょう。
しかし、出張先でPCにトラブルが起こっても問題がないよう、重要なデータは事前にコピーを作成しておくのが大切です。
コピーがあれば最初から作り直すといった作業をする必要がありませんので、効率良く仕事ができます。
コピーには法人の利用にも対応したWebアプリケーションを導入すると、安全でどこでも取り出せて便利です。サービスの内容や使い勝手はそれぞれ異なるため、調べておくのをオススメします。
不正アクセス対策
会社のパソコンとノートパソコンをつなぐと、出張先や外出先でも作業ができるようになるでしょう。
しかし、社外から会社のPCへのアクセスが可能になると、不正アクセスに気を付けなければなりません。
なかでも、セキュリティの甘い個人のパソコンを会社のPCにつなげる際には十分に注意しましょう。しっかりとしたパスワードを設定し、個人で使うデバイスにはロックをかけておくと安心です。
出張先でPCに問題が生じたら訪問修理が便利
出張でパソコンに問題が生じたときには訪問修理に依頼してみましょう。
出張先で土地勘がない場合でもホテル名などを伝えると訪問してもらえますので、お店までこちらからパソコンを持って行く必要がありません。
救急でも訪問してもらえ、ネットワークにつながらないといった通信問題も早急に解決できるでしょう。
料金はそれなりに高くなりますが、急にパソコンが使えなくなるトラブルから解放されますので非常に便利なサービスです。
訪問修理にかかる費用
出張先でパソコンを修理に出すとき、どのくらいの料金がかかるのかは非常に重要なポイントです。
まず、パソコンの修理サービスに依頼すると、基本料金がかかります。
それにプラスするスタイルで環境やトラブルを診断するための料金が必要です。PCにどのようなトラブルがあるかが分かり、作業となった場合には作業代がかかります。
その後、本格的な修理作業を依頼するのであれば、作業メニューに応じた作業代金がかかります。
出張先のホテルなどに訪問修理に来てもらったときの基本料金は、お店にPCを持ち込んだ時と比較すると高くなるのが特徴です。
訪問してほしい場合の基本料金は6,000円前後ですが、持ち込みによる修理の基本料金は3,500円程度だと考えましょう。
作業料金の例
ここからは、作業料金の一例を紹介していきます。PCに問題があり、正常に起動しない状態から普及させるための作業料金は約2万円です。
ルーターなどのインターネット接続がうまくいかない場合の作業料金は6千円程度であり、ウイルス駆除が必要なトラブルがあったときには、9千円程度がかかります。
出張先でパソコンを落としてしまい、液晶パネルを交換しなけれなならないときの作業料金は1万6千円にもなりますので、十分な注意が必要です。
出張先でもパソコントラブル上手に付き合おう
従業員がパソコンを持って出張に行く際には、さまざまなトラブルが起こる可能性があります。
出張先でパソコンが起動しなくなった、液晶が割れてしまったといった問題が生じたときには作業が進まなくなるでしょう。
また、十分な管理下で使用しないことにはウイルスに感染してしまう可能性もあります。万が一のトラブル時には出張先を訪問してもらえるパソコンの修理サービスを利用しましょう。
また、パソコンにトラブルが起こっても問題がないよう、事前にバックアップを作成しておくのもオススメです。
いずれにせよ、出張前には時間がありませんので、少しでも簡単に出張手配を終えるのが良いでしょう。
エルクトラベルで出張手配をすると、簡単に予約ができることから、空いた時間にバックアップの作成もできます。
無料の出張管理システム「出張手配プラス」で、出張手配の手間とコストを削減!

出張手配プラス サービス概要資料
出張手配や出張費の可視化には、無料の出張手配管理システム「出張手配プラス」がオススメです。出張管理・予算管理など、毎月の手間やコストを大幅削減しながらリスク管理ができる仕組みを紹介します。
この記事を書いた人

エルクトラベル編集部
- プロフィール :
-
出張手配専門旅行会社の株式会社エルク(エルクトラベル)のメディア編集部。
これまで2,300社以上の出張関連業務の効率化を支援してきた実績を活かし、出張者はもとより出張に関わる経理や総務などのバックオフィス部門にも役立つビジネス情報を発信しています。