出張時に必要なワイシャツの枚数やホテルでの洗濯方法を紹介

面倒な出張準備のなかでも、ワイシャツの枚数には悩むというビジネスマンも多いでしょう。出張ではどのくらいの枚数のワイシャツが必要なのでしょうか。
また、洗濯の仕方やシワをつけずに持ち運ぶ方法が気になる人も多いようです。そこで、出張時のワイシャツの枚数や洗濯方法について解説します。
出張時のワイシャツの枚数
大切な取引先へと出向く出張はビジネスマンにとって重要な任務の1つです。出張で少しでも多くの結果が残せるよう、しっかりと準備をしておく必要があるでしょう。
パリッとしたスーツやワイシャツはビジネスマンの基本であり、お客さまからの印象を大きく左右します。
したがって、出張先であってもスーツやワイシャツの準備や手入れは非常に肝心です。
ただ、宿泊を伴う出張では、どのくらいの着数のワイシャツやスーツが必要になるのでしょうか。荷造りのコツについても紹介しましょう。
必要な枚数は?
宿泊を伴う出張では何着のスーツやワイシャツが必要になるのでしょうか。それぞれのケースごとの着数も交えて解説します。
スーツは少なくてもいい
スーツは普段からそれほど頻繁に洗濯するものではありません。したがって、出張でも多くの着数は必要なく、4日程度の出張のケースでは、スーツの着数は2着あれば十分です。
1着でも問題はないといえますが、汚してしまうこともあるでしょう。即日仕上げのクリーニングが利用できない可能性も考えられますので、着数は2着あると安心です。
色合いや雰囲気の異なるスーツを2着用意して着回すことで、幅広いシチュエーションにも対応できるようになります。
ネクタイやワイシャツの組み合わせによっても雰囲気は大きく変わりますので、着回しの組み合わせを考えて準備するのがおすすめです。
1カ月以上に及ぶ長期の出張の場合には、3着目があると役に立ちます。
ワイシャツは宿泊日数に合わせた枚数を準備
1~2週間程度の出張であればスーツの着数は2着程度で問題ありません。しかし、ワイシャツの枚数は宿泊日数に合わせて準備するのが良いでしょう。
先ほども説明した通り、ワイシャツの色や柄はスーツとの組み合わせを考え、より多くの着回しが可能なタイプを選ぶと便利です。
ここからは、宿泊日数別に必要なワイシャツの枚数を紹介します。
1泊2日のケース
1泊2日の短期出張ではスーツケースも必要なく、大きめのバッグがあれば十分です。
着替えとなるワイシャツの枚数も1枚で足りますので、それほどの準備は必要ありません。
しかし、2日目にも同じお客さまに合うのであれば、替えのネクタイを持って行くのがおすすめです。
パソコンなどが入った出張バッグにワイシャツと下着を入れていく場合には、シワにならないように収納しましょう。
2泊3日のケース
2泊3日の出張では、初日に着用したワイシャツを洗濯しても乾かない可能性もあるでしょう。したがって、ワイシャツの枚数は宿泊日数と同じ2枚が必要です。
この場合でも、ネクタイを変えることで同じスーツだという印象を避けられます。ネクタイはそれほどかさばるものではありませんので、1本は持って行くと安心です。
3泊以上のケース
3泊以上の中期や長期の出張の場合には、替えのワイシャツの枚数は3枚程度が必要です。
洗濯したくないというのであれば日数分の枚数が必要ですが、その分だけ荷物が増えることを考えなければなりません。
最大で3日分の枚数を準備し、着たものから洗濯すると荷物が減らせます。ビジネスホテルは室内が乾燥していることが多いため、洗濯をしても乾きやすいといえます。
また、濡れている衣類を干しておくことで加湿器の代わりにもなるでしょう。
ホテルでの洗濯方法
出張に持って行くワイシャツの枚数を減らすためには、ホテルでの洗濯が欠かせません。しかし、ホテルではどのような方法で洗濯ができるのでしょうか。
ワイシャツをホテルで洗濯する方法を紹介します。
クリーニングなどプロに依頼
出張での利用をメインとしたビジネスホテルでは、クリーニングサービスの受付を行っているところが多いのが特徴です。
ホテルのクリーニングであれば洗濯したいワイシャツなどを専用に袋に入れ、フロントに預けるだけですので非常に手軽でしょう。
汚れ落としやシミ抜きなどの依頼もでき、汚してしまった場合でも安心です。朝仕事に行く際にフロントに預けておくと、当日か翌日に仕上がります。
出張で利用するホテルにクリーニングサービスがあるかは、予約の時点で確認しておくのが良いでしょう。
相鉄フレッサインなど、ホテルでクリーニングを扱っていないケースでは宅配クリーニングを依頼する方法もあります。
宅配クリーニングのなかには、ほつれなどの修理を依頼できるところもあり、用途に応じて選べるのが魅力でしょう。
洗濯物はコンビニで預けられますので、フロントが開いていない時間帯でも利用が可能です。
自分で洗うことも可能
スーツの手洗いは難しいといえますが、ワイシャツや下着の洗濯は手洗いというビジネスマンも多くみられます。
手洗いすることで持って行く枚数が減らせ、クリーニング代も節約できますので非常にお得な方法です。
手洗いをする場合には、旅行用の洗濯用洗剤を持って行くのが良いでしょう。旅行用に小分けされたタイプの洗濯用洗剤であれば、持ち運びに適しています。
出張時にワイシャツを自分で洗濯する方法
出張先のホテルでワイシャツを自分で洗濯する方法には、手洗いとコインランドリーの2種類があります。ここからは、それぞれの洗濯方法について紹介しましょう。
手洗い
ホテルの部屋で手洗いでワイシャツを洗濯するときには、洗面シンクを使います。洗面シンクにお湯か水を溜め、そのなかに洗剤を入れましょう。
洗剤がとけたらワイシャツを入れ、手で押しながら洗います。ある程度押したあと、水を変えて再度押し洗いをしましょう。
押しても泡が出なくなるまでこの作業を繰り返すと、洗いとすすぎが同時に完了します。
このあと脱水をしますが、雑巾のように絞ってしまうとワイシャツにシワが付いてしまいますので注意が必要です。
広げたバスタオルの半分の範囲にワイシャツをのせ、バスタオルを半分に折るようにして洗濯をしたワイシャツを包みます。
バスタオルを手でたたくようにすると、ワイシャツにシワをつけずに脱水が可能です。脱水が終わるとハンガーにかけ、シワがつかないように浴室に干しておきましょう。
いきなり室内に干してしまうと、床に水がたれてしまう可能性があります。
洗濯したワイシャツが半乾きになったら室内に移し、エアコンの風が当たる場所に干すのがおすすめです。
手洗いでの洗濯は手間も時間もかかりますが、最も費用が抑えられるのが魅力でしょう。
コインランドリー
ホテルにコインランドリーがある場合には、コインランドリーでの洗濯という方法もあります。
コインランドリーでは洗濯から乾燥までが可能な機種が多く、乾燥までが任せられて手軽です。
洗剤は自分で投入する方法と自動投入の2種類がありますので、気を付けるようにしましょう。
自動投入の場合には、洗濯物を入れ、スタートボタンを押すだけで洗濯が開始します。
洗濯にかかる時間は約1時間程度であり、約5kgの洗濯ものに対し、洗濯から乾燥までを選ぶと、500~600円程度が相場でしょう。
手洗いよりもお金はかかりますが、クリーニングよりも安く手軽な洗濯方法です。
出張用のシャツはシワになりにくいものを
出張時に自分でワイシャツを洗濯すると、アイロンがけが必要です。しかし、クリーニングに出すとコストがかかりすぎてしまうことが多いでしょう。
出張時に洗濯をし、枚数やアイロンの手間を減らしたいという人はシワになりにくいワイシャツを選ぶのをおすすめします。
なかでも、形状記憶のタイプを必要な枚数持って行くとシワになりにくく、洗濯後にもアイロンいらずで快適です。
ポリエステルなど化学繊維を使用した素材が多くみられますが、綿でもシワになりにくいタイプがありますので探してみるのをおすすめします。
シワになりやすいワイシャツの収納は?
出張にワイシャツを持って行くと、シワになりやすいのが問題です。
そのため、出張の移動時にはワイシャツの収納方法もしっかりと考える必要があります。
記事のここからは、カバンのなかでワイシャツがシワになりにくい収納グッズを紹介しましょう。
ワイシャツケースに収納
たたんだ状態のワイシャツがまとめて収納できるケースは、持って行くワイシャツの枚数が多い場合に便利です。
ワイシャツをたたむためのプレートが入っているものであれば、型崩れもしにくいでしょう。
出張先で洗濯をしない場合には、4枚程度の収納が可能なサイズを選ぶと安心して出張に出かけられます。
ワイシャツケースにはポケットが付いているとネクタイやハンカチなどの収納が可能です。
ナイロン製や撥水加工のワイシャツケースを選ぶと、水に濡れても安心でしょう。
ベルトなどをくるくると丸めて収納できるポーチが付いているタイプもあり、小物類の収納ができるケースはビジネスマンからも人気です。
ハンガーケースも便利!
スーツとワイシャツを一緒に収納したいという場合には、ハンガーケースが便利です。
小型ガーメントケースタイプであれば、セットアップのスーツでもA3サイズ程度にまとめられますので、出張時の荷物がコンパクトにまとめられるでしょう。
ジャケットやパンツの型崩れを防ぎながらワイシャツを収納することもできますので、一石二鳥のアイテムです。
持ち手つきのものであれば、スーツケースのバーに装着できて移動が簡単になります。
100均の書類ケースもぴったり
できるだけお金をかけずにワイシャツの収納ケースを購入したいのであれば、100均の書類ケースを活用しましょう。
型崩れしないように綺麗にたたんだワイシャツがぴったりと収まりますので、かばんの中でワイシャツにシワが付くことがありません。
1泊程度の出張に適していますので、探してみるのがおすすめです。
ホテルなどの手配にも時間がかかる!
出張準備ではスーツやワイシャツの枚数や洗濯方法も気になりますが、ホテルなどの出張手配にも時間がかかることがあるでしょう。
そこで、エルクトラベルでの出張手配をおすすめします。ここからは、エルクトラベルの魅力を紹介しましょう。
選べるホテルが豊富
エルクトラベルで手配できる国内のホテルは楽天トラベル・じゃらんと提携しています。
登録しているホテル数が非常に豊富ですので、出張にぴったりのホテルが見つかりやすいでしょう。
コインランドリーのあるホテルや、ランドリーサービスがあるホテルなどの絞り込みも簡単ですので、出張先でも洗濯がしやすくなります。
洗濯ができると持って行くワイシャツの枚数も減らせ、出張時の移動が快適です。
JRの予約が簡単
エルクトラベルはJRの手配が簡単にできると高く評価されている出張手配サービスです。
日時や区間から検索すると空きのある列車を一覧から選択するだけのシンプルな画面になっています。
地域によっては、朝10時までに申し込みをすれば当日中のデリバリーもできることから、切符を取りに行く手間も必要ありません。
座席の列指定や在来線区間も纏めて乗車券の購入ができるため、細かい要望にも対応しています。
利用料無料で経費削減
出張手配サービスを利用すると、導入にかかる初期費用や月額利用料がかかることが多いでしょう。
初期費用や月額の利用料を考えると、出張手配が安くなってもトータルの金額が高くなりすぎることがあります。
その点、エルクトラベルは初期費用が一切かかりません。月額利用料も無料に設定されていますので、出張がない月でも利用料の心配がないでしょう。
出張に行く回数が少ない会社でも導入しやすいと評判で、経費節減に大きく貢献します。
洗濯で枚数を減らし出張手配の利用で快適に
出張に持って行くワイシャツは出張先のホテルで洗濯し、少しでも持って行く枚数を減らすと快適です。
ホテルでの洗濯方法はいくつかありますが、手洗いやコインランドリーを利用すると洗濯にかかる費用が抑えられるでしょう。
出張費用を削減する方法には出張手配サービスの利用もあります。
エルクトラベルであれば、月額利用料が無料であり、新幹線やホテルの手配にかかる費用の節約も可能です。
エルクトラベルを利用し、快適な出張を目指しましょう。
無料の出張管理システム「出張手配プラス」で、出張手配の手間とコストを削減!

出張手配プラス サービス概要資料
出張手配や出張費の可視化には、無料の出張手配管理システム「出張手配プラス」がオススメです。出張管理・予算管理など、毎月の手間やコストを大幅削減しながらリスク管理ができる仕組みを紹介します。
この記事を書いた人

エルクトラベル編集部
- プロフィール :
-
出張手配専門旅行会社の株式会社エルク(エルクトラベル)のメディア編集部。
これまで2,300社以上の出張関連業務の効率化を支援してきた実績を活かし、出張者はもとより出張に関わる経理や総務などのバックオフィス部門にも役立つビジネス情報を発信しています。